デュアルスイーパーカスタムの解説
デュアルスイーパーカスタムの解説
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~>
各ブキの解説>
シューターの解説>デュアルスイーパーカスタム

デュアルスイーパーカスタムについては30万ポイント以上塗ったので解説していきます。
スポンサードリンク
デュアルスイーパーカスタムは集団性が良い方の武器で96ガロンとプライムと同じ射程のシューターです。

同じ射程でありますが、それぞれ特徴があって、
96ガロン→2発で倒せるので接近された時に強い。
プライム→弾が正確に飛び、3発で倒せる。
デュアルスイーパー→4発で敵を倒すので対人性能は低めだが、塗り性能が上の2つに比べて高い。
サブ ビーコン
スペシャル メガホンレーザー
私がなぜ普通のデュアルスイーパーではなく、カスタムの方を30万ポイント以上使っているかというと、
カスタムにしかない強みがあるからです。
それはメガホンレーザー。
8月のアップデートで塗りポイントが180から160で溜まるように上方修正されました。
この20ポイント分の塗りというのはスペシャル増加量アップで言うと、メイン装備に1個つけたのと同じ強化です。
常にスペシャル増加量アップが1個ついていると考えればいいので、かなり回転率は上がっています。
塗り性能で言えばボールドの方が高く、一番ボールドがメガホンレーザーを理論上撃てますが、
実際は短射程なのでやられることも多く、それらを加味すると、長射程で遠くの方も塗れる、塗り寄りの武器と言ったら
このデュアルスイーパーカスタムしかありません。
なので実質メガホンレーザーを撃ちまくりたいならデュアルスイーパーカスタムだと思っています。
私が実際に使っている装備

メガホンレーザーを貯まりやすくするために、スペシャル減少量ダウンやスペシャル増加量アップをつけることで回転率をかなり上げます。
スペシャル増加量アップメイン2個で塗りポイント135くらいまで下がります。
スペシャル減少量ダウンと増加量アップの関係については「スペシャル減少量ダウンの考察」で詳しく解説していますので、そちらを見て理解を深めて下さい。
下方修正を受けたスーパーショット220の塗りポイントと比べると、スパショを2回撃つまでにメガホンレーザーは3回撃てるような計算になります。
また、塗りポイントの上限が少ないということは、やられた時のスペシャルの減少量もそれだけ減るので、メガホンレーザーを1試合に何発も撃つことが可能で、
メガホンレーザーを主軸に戦い方を組めます。
ガチヤグラ延長戦の時にメガホンレーザーをヤグラに向けて撃てば、100%奪還可能なのも強いです。
ガチマッチをやっていて気付いたことはガチエリアの場合は、メガホンを食らう人はほとんどいませんが、
ヤグラやガチホコに関しては結構相手に当てることができます。
メガホンを撃つときは、あてずっぽで撃つより、しっかり相手の位置を視認してから使用する方が断然キルを取れます。
メガホンレーザーを使うなら複数の相手を同時に倒したいですが、1人でも倒すことができればかなり十分です。
スーパーショットでさえも、最初の1発さえ決めたらかなりいいはずですよ。
メガホンの使い方は
「メガホンレーザーの使い方」で詳しく紹介しています。
私は初のS+をこのデュアルスイーパーカスタムで達成しました。

なので、ポテンシャルはあります。
立ち回りは主に塗りをメインにして、ビーコン置いたり、前線に向けてメガホンを撃ったりして援護を中心に行いました。
撃ち合いはそこまで強いブキではありません。
4発で相手が倒れるので、はやりのスプラシューターコラボ3発なんかに撃ち負けます。
なので、基本的には射程を生かして相手の攻撃の届かない距離からじわじわと間合いを詰めて戦う方が戦果を上げやすいです。
基本的に近づかれたら不利なので、マップの端の方から丁寧に地面を塗っていき、クリアリングしていくことで自然と強みを生かせて行けます。
元々シューターの射程最大の武器であるジェットスイーパーカスタムに強さを感じていましたが、
その最大射程を生かせる直線がマップに存在しないことも多く、
射程を減らす代わりに倒す能力と塗り能力を高められるデュアルの方が強いなと思いました。
さらに普通のデュアルより、スペシャルで圧倒できるなと思い、カスタムを使い始めたのが最初の動機です。
普通のデュアルはサブがスプラッシュボムでインクを大量に消費してしまうので、高めの塗り性能に水を刺す感じであまり好きではありません。
スポンサードリンク
「シューターの解説」のページに戻る。