本文へスキップ

このサイトはS+になった私の視点から各ブキ、ギア、ステージ別立ち回り、ガチマッチ別立ち回りなどを解説しようという試みの攻略サイトです。

スマホで見ている人は
下のを押すとメニューが出てきます。

スプラスコープの使い方

スプラスコープの使い方

スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~各ブキの解説チャージャーの解説>スプラスコープの使い方

サブ スプラッシュボム
スペシャル スプラッシュボムラッシュ


チャージャーは射程順に
・竹
・スクイックリン
・スプラチャージャー
・リッター3K
があります。

さらにスコープ付きのマイナー版も存在します。


なぜこの中からスプラチャージャーのスコープ版であるスプラスコープを愛用しているのか説明していきます。


スポンサードリンク



まずはチャージャーとしての役割は果たさないといけないので、
竹とスクイックリンは射程が短すぎてアウトです。

そこで、スプラチャージャーかリッター3Kが選択肢です。

リッター3Kスコープを最初は使っていましたが、あまりのインク効率の悪さに、「これはダメだな」と自分の肌に合わないことを感じました。
最大チャージでインク効率30%で3発しか打てません。
一方、スプラチャージャーはリッター3Kよりも大体1.5倍ほど弾が打てて最大チャージで5発、チャージ時間も短めで攻撃力アップを積んで半チャージで攻撃すればスクイックリン並みの連射力を誇ります。
自分はこっちの方が合っていると確信しました。
さらに1.5倍撃てて、チャージも速いとなると3Kスコープよりも塗り効率がすごい良くなります。
ナワバリバトルでは毎回1位で確実に1100ポイント(勝ち時+300含む)以上は塗っていました。

ただしこれはメインのエイムに相当の自信がある人がメイン一本で立ち回ることを想定しているブキなので、
近距離は難しいと思う人はリッター3Kのクイックボムに頼るしかありません。



またスコープ付きを基本的に使っているのは、
定期的に弾を撃たないと視界が狭くなり危険なのでチャージした状態で芋らずに塗りを強制的に行えることや、
ノーマルのものと同じインク消費で若干射程が長いため塗り性能が少し高いこと、
半チャージでズームが開始するので100ダメージを超える確定一発のサインになること
などの理由からスコープを使用しています。

ひと試合に射撃を50発以上は行うと思うので、射程が長いことで塗り性能がほんの少し良いとその分×50発以上の効果を生むので、スコープ付きを推奨します。


基本は半チャージ中心にスクイックリンのような感じで立ち回っています。
この場合の射程はおおむねデュアルスイーパーや96ガロンやプライムシューターと同じくらいです。
しかし、1発で敵を倒せるということはバリアやダイオウイカを使わせる暇を与えないという強みがあります。
1撃で倒された相手はスペシャルゲージが減りますので、バリア持ちやダイオウイカ持ちが多い現状でシューターとは違う強みがあります。



サブのスプラッシュボムはチャージャーで撃てないところに投げ込んだり、敵がいそうなところでは先に足元付近にボムを転がしてから射撃に入ることで、近くに敵を近寄らせずに射撃を行うことができます。
敵がローラーやホクサイの場合は、近接しに来るので、置きボムをしてメインで引き撃ちするといい感じに倒せます。


スペシャルのスプラッシュボムラッシュはみなさんご存じの通り最強なので語る必要はありません。




スポンサードリンク


チャージャーの解説」のページに戻る。

スポンサードリンク

メニューバー

スポンサードリンク



イカ、ヨロシク~


管理人名:めん

スイッチ買えないので
久しぶりにスプラトゥーン1やってるが、
ぶっ飛んだ戦法するとこれがまた面白い。



ランク50
最高ウデマエS+30

今、好きなブキ
黒ザップ

過去の塗りポイントはこちら

塗りポイント公開



デフォルメの姿


実際の姿

スプラトゥーンの世界は
実際にはこんなに怖いんです。

他のWii Uのゲームサイト


地球人ならゼノブレイドクロスを楽しめよ!