ポイントセンサーの使い方
ポイントセンサーの使い方
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~>
サブの解説>ポイントセンサーの使い方
ポイントセンサーの使い方や立ち回りについて、性能を考察しながら解説していきます。
センサーを投げつけて爆発し、大きめの円形の範囲を作ります。
その範囲内にいた相手はマーキングの効果を受けます。
スポンサードリンク
インク消費量40%。
ダメージ無し。
爆発の範囲が広く、相手の近くに投げた場合、
相手はほとんど回避不可能でマーキングの効果を受けることになります。
爆発範囲が広く、インク消費量も比較的少ないので、
敵の色で塗られたエリアに適当に投げておくと、
イカセンプクで奇襲しようとしていた相手をあぶりだすことも出来ます。

この爆発範囲の広さが売り。
ボム飛距離を積んで、高速で飛んできたポイセンが近くで爆発したら相手はまず回避不能。
一応ポイズンボールでも視認できるようになりますが、壁の裏に隠れられると見えなくなることや見づらいこと、爆風の範囲がポイントセンサーより小さいこと、インク消費が50%とインク切れを起こしやすいことを考慮すると索敵に関しては確実にポイントセンサーの方が有利でしょう。

ポイズンは爆発の範囲が狭く、索敵には使えない。
見えてる相手に使うためのサブ。
同じ牽制用のキューバンボムはインク消費量80%なので、こちらの場合はダメージが無いが、およそ2倍のスピードで索敵できるので、それも考慮してこのポイントセンサーの強さを評価してあげたいところです。
マーキングされた相手は味方全てが視認できるようになるので援護力にもなります。
爆風の大きさがこのポイントセンサーの最大の強みなので、薄い壁の裏に隠れている相手は正面から壁に向かってポイントセンサーをぶつければマーキングできます。

薄い壁の例は
・ヒラメ団地の屋上の両サイドにある壁
・Bバスパークの左右の高台のチャージャーがよくいるとこ。
・モズク農園の中央の左右に円の台から左右にちょっと伸びてるとこ
・ネギトロ炭鉱の一番下の土地の十字の壁
などがあります。
あれくらいの壁の薄さなら反対側に隠れているローラーをマーキングし放題です。
私はポイントセンサーの効果をを最も有効に引き出せるのはプライムシューターコラボだと思って、自分でもプライムコラボを愛用しています
ポイントセンサー持ちの武器は
・プライムシューターコラボ
・スクイックリン
・ホットブラスターカスタム
の3つしかありません。
素直に攻撃して行ける性能はプライムシューターコラボしかありませんが、エイミングがうまく無い人はホットブラスターカスタムを使ってもいいと思います。
私がプライムコラボでチームにホッカスを使っている人がいて、互いにポイントセンサーを交互に投げて索敵しまくりでモリモリ巻き返していったときはポイントセンサーが本当に強いんだなということを痛感しました。
2015年10月21日の大型アップデートで、
ポイントセンサーの爆発範囲が一層広くなりましたが、
マーキングの時間が10秒から8秒に減少しました。
マーキングの時間は2秒短くなりましたが、
マークした相手はすぐに倒しに行くため、8秒でも十分なほどだと私は思います。
なので、下方修正を意図した秒数ですが、おおむね悪い影響はあまり受けていないでしょう。
一方、爆発範囲がさらに一回り大きくなり、多くのプレイヤーもポイズンボールではなくポイントセンサーの方が索敵に向いているということをより肌で感じるようになったのではないでしょうか。
アップデート直後はプライムコラボが流行るとよく言われたものですが、少し落ち着いた現在はプライムコラボをあまりみることは無いし、ポイントセンサーが戦場でよく飛び交うかと言えばそうでもない状態です。
プライムシューターコラボの解説のところでもポイントセンサーについて熱く語ったのでこちらも見てみて下さい。
↓
プライムシューターコラボの解説
スポンサードリンク
「サブの解説 」のページに戻る。