スプリンクラーの使い方
スプリンクラーの使い方
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~>
サブの解説>スプリンクラーの使い方
スプリンクラーの使い方や立ち回りについて、性能を考察しながら解説していきます。
スプリンクラーを投げて、インクを自動でまき散らしてもらいます。
自分がやられるか、スプリンクラー自体が破壊されると消滅します。
それまではずっと場にスプリンクラーが残ります。
スポンサードリンク
約10秒ほどで、スプリンクラーの塗れる範囲を全て塗ってくれます。
インク消費量80%。
ダメージは一律で30。
ダメージ30なので時にはスプリンクラーに近づきすぎて30ダメージ×4hit=120ダメージでスプリンクラーにやられる場合もあります。
インク消費量が激しいのでインク効率(サブ)のギアとの相性がいいはずです。
置いておけば自動で塗ってくれるため、
その塗った範囲もスペシャルの増加につながり、
自動でスペシャルが溜まっていくメリットがあります。
特に開幕は何も塗っていないので、スプリンクラー×自分の塗りでスペシャルの溜まり方が異常な速さになります。
塗れる場所がほとんどなくなってくると、インク80%分の塗りを行ってくれる場所に設置しないと逆に塗りの効率が落ちますが、
そんな場所中々ないので、中盤から後半は相手との戦闘に使うことも視野にいれましょう。
自分がやられない限り、スプリンクラーは永久に残るので、相手はスプリンクラーを発見次第、破壊しようとします。
破壊しようとすると、そちらの方に一瞬意識がとエイムが向くはずなので、
その瞬間を奇襲することが出来ます。
奇襲するならスプリンクラーと自分のY軸(高さ)の距離を離した方が奇襲に成功しやすいと経験上思っています。
つまり、スプリンクラーを相手から見える地面に設置したら、その後急いで壁を登って高台から攻撃したり、
スプリンクラーを壁の高いところや高台に設置したら、自分は地面を歩いて敵を攻撃しにいくといいです。
また、スプリンクラーを投げる位置が相手に近ければ近いほど、相手は自分の画面を大きく動かしてスプリンクラーを捕捉し、破壊しないといけないので、
それだけ自分が視界から消えやすくなるので覚えておいて下さい。
星マークがスプリンクラーです。

まずは1番のように、壁際からできるだけ相手の近くに投げ込みましょう。
相手の近くに投げることで視点を大きく動かさないとスプリンクラーを破壊できません。
次に2番のように、急いで高台を登り、そこから敵を攻撃します。
スポンサードリンク
「サブの解説 」のページに戻る。