シールドの使い方
シールドの使い方
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~>
サブの解説>シールドの使い方
スプラッシュシールドの使い方や立ち回りについて、性能を考察しながら解説していきます。
自分の正面にシールドを展開し、敵の攻撃から身を守ります。
スポンサードリンク
インク消費量60%
ダメージ∞
シールドに触れた相手はやられます。
ガチヤグラのレール上にシールドを張っておくと相手はシールドが消えるまで進むことができなくなるので、
ガチヤグラではかなり使用されています。
シールドは攻撃を受けてから展開しても時すでに遅しなので、攻撃を受けそうだなと思ったら先行して展開しておくべきものです。
おおむね敵が攻撃しやすいポイントなど決まっているので、そういう場所は敵がいなかったとしても先行して設置します。
先行して設置する場合は、曲がり角には斜め45度に設置するのが有効です。

通路からそのまま敵の攻撃を受けずにシールドを展開することができるからです。
シールドは両面使えるので、広々とした場所で展開した場合、
相手がシールドの裏に回り込んで来たら、自分もシールドの反対側に逃げるように動けばいいです。
敵にとっては1枚の壁があるのと同じなので、壁を挟んで相手と対象に動けばシールドの効果を最大に得られるということです。
これは念頭に入れておきましょう。
スポンサードリンク
「サブの解説 」のページに戻る。