マサバ海峡大橋の解説
マサバ海峡大橋の解説
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~>
ステージの解説>マサバ海峡大橋の解説
マサバ海峡大橋は縦方向に長いステージで、なんといってもこのマップ最大の特徴は金網の上での攻防戦になります。
マップ君

金網が多いので、猛威を振るっているダイオウイカを無効にしやすいマップです。
ダイオウイカに追われた場合は網の上に逃げてしまえばおしまいで、網自体もいつでもすぐに向かえる位置にあります。
マップの構造的にどの武器も突出して強くなることはなく、バランスがいいマップだと思います。
スポンサードリンク
ナワバリバトル
中央の台はローラーが壁に隠れていることがとても多いので、できるだけ近づかずに外側の方からじわじわ埋めていけばローラーの奇襲を食らうことも少ないと思います。
ガチエリア
海峡大橋エリアでは1エリア制で横にエリアが長い面白いガチエリアになっています。
側面方向からチャージャーで3発ほど撃てばガチエリアを確保できます。
側面から射程の長い武器で塗るのが有効なので、いかに側面を押さえるかが勝利への近道です。
ガチヤグラ
マサバ海峡ヤグラは結構敵の攻撃がきついポイントを通ります。
ヤグラの乗り手ではどうしても1人で対処できないので、仲間が先行して敵を排除していかないとまず侵攻できません。
仲間の人はガチヤグラに先だって、金網の上から敵を排除するスタイルになるでしょう。
リスタートキルも結構有効なマップの構造になっているのでそれで一発逆転を狙ってもいいです。
ガチホコ
ガチホコ海峡大橋の場合も金網の上を最終的に進んでいかないと富士山にたどり着かないので、金網の上の攻防戦が重要になってきます。
まずは、一番奥の柱までは下の道を進んでいきましょう。
真ん中からいきなり金網の上を歩くととても遅いので、金網の上を歩かなくてもいいところまでは下の塗れるところをイカで進むべきです。

この柱を登りましょう。
この画像のように正面から坂を登るルートともうひとつルートがあります。
少し手前になりますが、この左を進むことでもあの柱までたどり着くので、この位置でどちらから進むか判断してルートを選択しましょう。

おおむね正面の坂を登って行くルートは敵が湧いてきますので、左の方から行った方がやりやすいかもしれません。
柱を登ったらあとは網の上を進んでいくしかありません。
網の上ではイカセンプクによる逃げが不可能ですので、ガチホコショットやメガホンレーザー、トルネードとかも基本的に逃げることはできません。
最後に押し込みたい時は金網の上からスーパーショット
などを撃ちつつ歩きで富士山に向かうしかありません。
スポンサードリンク
「ステージの解説 」のページに戻る。