インク効率アップ(サブ)の考察
インク効率アップ(サブ)の考察
スプラーン教典~スプラトゥーン攻略~>
ギア(服)の解説>インク効率アップ(サブ)の考察
インク効率アップ(メイン)と同じように、敵と対峙している時の継戦能力を高めるためのギアパワーです。
敵と対峙しておらず、イカセンプクでインクを回復する時間が十分残されている場合はインク回復力アップのギアパワーの方が効率が良いのでそっちをつけましょう。
スポンサードリンク
おおむねメイン1個でサブのインク消費を8%下げます。
メイン2個分だとおおむね16%。
それ以降は減少率があるので一概にどうだとは言えませんが、おおむね8%ずつ推移すると考えていいでしょう。
サブのデフォルトの消費量は以下の通りです。
デフォルト消費量
スプラッシュボム 70%
クイックボム 25%
キューバンボム 70%
チェイスボム 80%
スプリンクラー 80%
トラップ 60%
スプラッシュシールド 60%
ポイズンボール 50%
ポイントセンサー 40%
ジャンプビーコン 90%
このサブの中でサブを使用してからすぐにメイン射撃につなげて戦うものは、
クイックボム 25%
ポイズンボール 50%
ポイントセンサー 40%
スプラッシュシールド 60%
あたりです。
その他のサブに関しては安全な場所で使用できるので、イカセンプクによるインク回復が容易で、インク効率アップ(サブ)よりもインク回復力アップをつけた方が良いでしょう。
それで、これらの
クイックボム 25%
ポイズンボール 50%
ポイントセンサー 40%
スプラッシュシールド 60%
インク消費量が8%ずつ減ると考えていいです。
クイックボムは元々25%消費なので、インクが満タンでないと4連続で投げられないのですが、
このギアパワーをメインで1個つけると、25×8%=2%軽減で消費が23%になります。
たかが2%と思うかもしれませんが、4発投げると、23%×4発=92%消費となり、
クイックボムを4発投げたあとも、メイン射撃で8%分の攻撃を行うことができます。
8%分のインクがあれば敵1人を倒すくらいの十分なインクの量です。
クイックボム4発で敵1人を倒したところに次の敵がいきなり現れても対応できるようになるので、立ち回りが強化されることは間違いないです。
他の
ポイズンボール 50%
ポイントセンサー 40%
スプラッシュシールド 60%
についてもこれらのサブを放った後にすぐにメインで攻撃することになります。
イカセンプクでインクを回復している暇などないので、これらもインク効率アップ(サブ)が利いてきます。
スポンサードリンク
「ギア(服)の解説 」のページに戻る。